0120-415-328 受付時間10:00-18:00(土日祝日除く)

認知症の予防につながる食習慣の改善

認知症は予防できるのでしょうか

一度発症すると、完治が難しいとされる認知症。だからこそ、毎日の予防が大切です。今回は、認知症の予防につながる生活習慣の中から、食生活についてご紹介します。

食生活が認知症予防につながる

認知症の種類であるアルツハイマー型認知症は、高血圧や糖尿病との関係が知られています。また脳血管性認知症も、高血圧や動脈硬化など生活習慣病が因子のひとつ。

こうした生活習慣病は、毎日の食生活が大きく影響し、予防のためには食生活の改善が良いとされています。

注意したい食生活ポイント

具体的にどんな食生活が認知症予防には良いのでしょうか。まずは注意したい食生活のポイントを見ていきましょう。

塩分やコレステロールの摂り過ぎに注意

塩分やコレステロールの摂り過ぎは、動脈硬化を引き起こします。脳の活動や働きが悪くなることで発症する認知症にとって、動脈硬化は大敵です。日頃から、塩分やコレステロールを摂り過ぎないようにしましょう。

また活性酸素は、体内の悪玉コレステロールを酸化させます。この悪玉コレステロールの酸化作用は、動脈硬化に繋がる一因に。アルコールを分解する際も活性酸素が発生するので、こちらも適量を摂取するよう心掛けましょう。

野菜や青魚を積極的に摂取

認知症予防に繋がる食生活について見ていきましょう。それぞれの予防に良いとされる食品ごとにご紹介します。

緑黄色野菜

ビタミンは認知症予防に良いとされる成分です。なかでもビタミンCやビタミンEは活性酸素の酸化を抑える、抗酸化ビタミンと呼ばれています。

ビタミン摂取の代表格は、やはり緑黄色野菜。緑黄色野菜には、βカロチンやミネラルも含まれており、これらの成分も認知症予防に良いとされています。

青魚

お肉と魚で迷ったときは、魚を選んでみてはいかがでしょうか。魚のなかでもアジやサバなどの青魚は、DHAやEPAを多く含む食材で、このどちらも健康的な食生活をサポートしてくれます。

肉に偏りがちが食生活だからこそ、魚料理を献立に入れてみましょう。

赤ワイン

アルコールを飲むなら赤ワインがおすすめです。赤ワインに含まれるポリフェノールは、脳の活性化に良いとされています。

しかし先ほども述べたように、アルコールの飲み過ぎは活性酸素の増加を引き起こします。「酒は百薬の長」と言いますが、適量を守っておいしくいただきましょう。

健康な食生活で認知症予防

認知症は、日々の食生活から予防していくことができます。毎日の食事から認知症を予防し、健康的な生活を送りましょう。

自然舘では今回ご紹介したEPAやDHAなどが配合された「ディメノール醒」をご提供しています。ぜひ、お試しください。

>>『ディメノール醒』の商品詳細はこちら