1日3分の体幹トレーニングで、すっきり姿勢美人

「なんとなく疲れやすい」「最近ちょっと老けたかも」という人は、もしかしたら姿勢が悪くなっているのかもしれません。カラダとココロの健康のために、1日3分の体幹トレーニングで美しい姿勢を保ちましょう!
姿勢が悪いとカラダもココロも疲れがち

ショッピング中など鏡に映った自分の姿を見て、「なんだか疲れて見える」「もしかして老けた?」と感じたことはありませんか?そんなときは、まず「姿勢」をチェックしてみましょう。
首が前に突き出て猫背になっていたり、頬杖をつくのがクセになっていたりといった姿勢になっている人は要注意。こうした姿勢は、カラダの歪みや血行不良などの原因となるだけでなく、痩せにくい・疲れやすい・ストレスが溜まりやすいといったトラブルにつながることもあるといわれています。
スッと背筋の伸びた美しい姿勢は、カラダやココロを健やかに保ち、見た目にも明るく若々しい印象を与えてくれます。つねに意識して、すっきりと良い姿勢を心がけたいものですね。
美しい姿勢のための体幹トレーニング
姿勢が悪くなる原因の一つには、筋肉が不足していることが挙げられます。この場合の筋肉とは、運動するときに使われる筋肉ではなく、内臓や骨を支えるための筋肉のこと。これが不足すると、いわゆる「体幹が弱い」という状態になり、正しい姿勢を維持できなくなってしまうのです。
ここでは、美しい姿勢を保つための体幹トレーニングをご紹介します。全部でおよそ3分間、まずは1日1セットから始めましょう。
【1】プランク(30秒+休み10秒)

- 腹ばいになって両肘をつき、両足を肩幅に開きます。
- そのままお腹を浮かせ、頭から爪先まで一直線になる位置で止めます。お腹とお尻の筋肉を意識しながら、腰が反ったりお尻が上がりすぎたりしないように注意。
- ゆっくり呼吸しながら、そのまま30秒キープ。
- 静かにお腹を下ろして、腹ばいの状態で10秒休みます。
※体勢がキツイという方は、肘を伸ばして手のひらで支えたり、膝をついたりしても構いません。
【2】ダイアゴナル(30秒×左右1回ずつ+休み10秒)

- 四つんばいになり、両腕は肩幅に開いて、膝を直角に曲げます。顔は床に向けます。
- 左手を前へ突き出し、右足を後ろに伸ばします。左手の先から右足の爪先までが、まっすぐ床と平行になるように注意。
- ゆっくり呼吸しながら、そのまま30秒キープ。
- 手足を入れ替えて、同様に30秒キープし、10秒休みます。
【3】ヒップリフト(6秒×10回)

- 仰向けに寝て、かかとをお尻の方まで引き寄せ、膝を立てます。両腕は身体の横に添えます。
- 2秒かけてお尻を上げていき、肩から膝まで一直線になるところまできたら2秒キープ。2秒かけて戻します。
- お尻が床につかないように注意しながら「上げる→キープ→下げる」を10回繰り返します。
毎日続けていつまでも軽快に

体幹トレーニングは、やはり毎日続けることが大切。朝起きたときや夕食の後、就寝の前などちょっとした合間に、3分間だけトレーニングに取り組んでみてはいかがでしょうか。
また体幹の強さを維持していくためには、しっかり栄養を採ることも大切です。自然舘の「アミロコ」は、筋肉量の維持に役立つ「アミノ酸」1000mgを配合したゼリータイプのサプリメント。トレーニングの際にツルンと美味しく食べて、効率よく姿勢美人を目指しましょう。