カラダを支える「ティー・ラ・メール」の裏技レシピ

自然舘の粉末コラーゲン「ティー・ラ・メール」を使ったお料理レシピをご紹介。定番メニューに加えるだけで、カラダを支える成分が手軽にとれて、しかもいつもとひと味ちがうおいしさをお楽しみいただけます。
肌・関節・骨にうれしい「ティー・ラ・メール」をお料理に

「ティー・ラ・メール」は、お肌や関節の健康に欠かせないコラーゲンに、骨をサポートする新素材「プロテタイト(R)」をプラスしたサプリメント。さらさらとキメの細かい粉末状なので、お茶やコーヒーはもちろん、冷たいジュースなどどんな飲みものにも溶けやすく、手軽に栄養を補えると人気です。
そんな「ティー・ラ・メール」ですが、じつはお料理にも使えるってご存じでしたか?
もっともシンプルなのは、ご飯に入れて炊きあげる使い方ですが、それ以外のメニューにもサッと加えて、いつものように調理するだけ。
毎日の食事からより手軽に栄養成分を摂取できるだけでなく、コラーゲンならではの特性を裏技として上手に利用することで、お料理の味わいもアップします。
「ティー・ラ・メール」の裏技レシピ
「ティー・ラ・メール」の主要成分・コラーゲンの特徴は、なんといってもその保水力。この特徴を活かした裏技レシピをご紹介します。
【材料はすべて4人分】
じゅわ~っと肉汁たっぷり餃子

練りこんだ「ティー・ラ・メール」が具材から出る水分を抱え込んで逃がさないので、旨みたっぷり。じゅわ~っとあふれる肉汁がジューシーな餃子です。1人前6個×4人分=24個分くらい作れる分量です。

- ニンニク・ショウガ各1片はすりおろし、キャベツ1/8個、ニラ1/2束はみじん切りに。
- ボウルに豚挽肉180gと、麺つゆ、塩・コショウ、ゴマ油を各少々、「ティー・ラ・メール」2袋を入れて、しっかり練り合わせる。
- ボウルに1を加えて、さらに全体をよく混ぜ合わせる。
- 餃子の皮に3をとり、皮の端に水をつけてひだをとりながら、中身が出ないようにしっかり閉じる。
- フライパンに油を熱して餃子を並べ、程よく焼き色がついたら、水120CCを加え蓋をして蒸し焼きに。
- 水気が飛んだら蓋をとって、鍋肌から少量の油を回し入れ、パリッと焼き上げて出来上がり。
パラパラ五目チャーハン

ご家庭で作るとどうしてもベタッとしがちなチャーハンが、「ティー・ラ・メール」でパラパラおいしいプロのような味わいに。コラーゲンが素材の表面をコーティングして水分を閉じこめるので、ベタつかずふんわり軽やかな食感に仕上がります。

- ニンジン1/2本、シイタケ4枚、ピーマン2個、チャーシュー5~6枚、長ネギ1本を、すべてみじん切りに。
- フライパンに適量の油を熱し、1の材料を軽く炒めて火を通し、いったん器に取り出しておく。
- 再びフライパンに油適量を熱し、溶き卵4個分を半熟になるまで炒める
- 温かいごはん4膳分をほぐしてフライパンに加え、「ティー・ラ・メール」4袋を全体にふりかける。
- 卵に火が通ってごはんと均一に混ざり合ったところで、2の具材を戻し入れ、1分ほど炒める。
- 塩、コショウ、粉末ダシ各少々で味をととのえ、ゴマ油少々で香りをつけて完成。
ガリバタポン風味のやわらかチキンソテー

鶏肉に「ティー・ラ・メール」をもみ込むことで、肉汁を逃がさずやわらかに焼き上がります。ガーリック+バターの芳ばしい香りとポン酢のさっぱりとした酸味で、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にもピッタリです。

- 鶏肉2枚は3cm角に切りジップバッグに入れて、「ティー・ラ・メール」2袋をふり入れ、よくもみ込む。
- 1にポン酢大さじ2、酒大さじ2を加え、さらによくもみ込む。
- フライパンにバター適量とニンニク1片の薄切りを入れ、中火で加熱する。
- 香りが立ったら、鶏肉を漬け汁ごとフライパンに入れて、両面を返しながら焼く。
- 漬け汁が煮詰まって汁気がなくなったら火を止め、器に盛りつけて完成。
おいしく“支える”栄養をチャージ

溶けやすく素材の味を変えないから、さまざまなお料理に使いやすい自然舘の「ティー・ラ・メール」。食事に混ぜることで飲み忘れの心配もなく、より手軽においしく“支える”栄養をチャージしていただけます。
ご家族皆さまの美しくすこやかな毎日に、ぜひお試しくださいませ。
>>「ティー・ラ・メール」商品ページはこちら