陽射しがまぶしくなる初夏、そろそろ紫外線対策をしないと…とは思いながらも、真夏ほどには意識していないという人も多いかもしれません。でもじつは、初夏の紫外線も真夏と同じように、肌にとっては危険だといわれているのをご存じでし…
健康豆知識
“ちょっぴり丁寧ケア”で対策、春先のお肌の「ゆらぎ」
春のはじめは、めまぐるしい気候の変化やストレスによって、お肌に「ゆらぎ」を感じがち。いつもよりほんのちょっぴり丁寧なケアで疲れをいやして、すこやかに輝くお肌で光あふれる季節を迎えましょう。 お肌の「ゆらぎ」とは? 厳しい…
疲れ・ストレスが引き起こす、免疫力の低下にご注意!
カラダに溜まった疲れやストレスは、放っておくと免疫力の低下を引き起こしかねません。なにかと慌ただしく、寝込んではいられない時期だからこそ、意識的に疲れやストレスをコントロールして、免疫力の維持を心がけましょう。 疲れ・ス…
保湿でお肌のバリアをキープ!秋冬のスキンケア
乾燥しやすい秋冬だから、スキンケアは何といっても保湿が大切。今からはじめる毎日のお手入れで、しっかりうるおいを積みかさねてお肌のバリアを保ち、乾燥ダメージに負けないすこやかなお肌づくりを目指しましょう。 秋冬のスキンケア…
運動する人にはアミノ酸がおすすめ。その理由とは?
健康なカラダを保つために欠かせない「アミノ酸」。とくに近年は「運動するときに摂取するとよい」といわれるようになっていますが、どうしてなのでしょうか?今回は、そんな運動とアミノ酸の関係についてのお話です。 カラダを支えるア…
夏が終わったら「秋バテ」に注意
夏が終わったのに、夏バテのような症状が続く人は、もしかしたら『秋バテ』かもしれません。『秋バテ』とはなにが原因でおこるのでしょうか。秋バテの症状と対処方法についてもみていきましょう。 秋バテの症状とは 涼しくなってきた秋…
秋の鼻ムズムズは花粉症が原因かも
秋になって涼しくなると、くしゃみ鼻水で悩みませんか。花粉症なのか、風邪をひいているのか、どう判断しますか?一番は病院に行くことですが、ここでは鼻炎症状と花粉症の関係性などについてご説明します。 秋の鼻炎症状と花粉症の関係…
夏風邪に負けない食事レシピ
つらい夏風邪は、栄養たっぷりの食事でしっかりガードしたいもの。食事の内容が偏ったり、量が不足すると、十分な栄養が摂取できず、疲れがたまってしまいます。夏風邪に負けない体づくりのためにも毎日の食事に意識しましょう。 ビタミ…
認知症の原因となる生活習慣
認知症の原因には、生活習慣が大きく影響することをご存知ですか?体に良くない生活習慣を続けることは、認知症の発症リスクを高めてしまいます。今回は認知症の原因となる生活習慣について見ていきましょう。 認知症に繋がる生活習慣病…
つらい夏風邪の原因とは?
夏風邪とひとことで言っても原因はさまざま。原因をきちんと知っておくことで、夏風邪をよせつけない、元気な体づくりにも役立ちます。長引く夏風邪にかからないためにも、まずは原因を知ることからはじめてみましょう。 夏風邪の原因と…
夏風邪と冬の風邪の症状の違い
夏風邪の症状は、冬の風邪と同じではありません。症状が異なる理由は、風邪を引き起こすウイルスが、夏と冬では違うからです。夏風邪に上手く対処するには、その症状や特徴などを知っておく必要があります。 夏風邪と冬風邪、それぞれの…
夏風邪の治し方をご紹介
一度ひいてしまうとなかなか治らないやっかいな夏風邪。なにかと忙しい夏の季節だけに、一日でも早く治したいもの。今回は、夏風邪の治し方についてご紹介します。 長引く夏風邪の原因とは 夏風邪の治し方を知る前に、夏風邪はどうして…
夏風邪が長引く理由は?
「夏風邪は症状が長引く」と言われます。それはいったい、なぜなのでしょうか? 夏風邪が長引く原因として、冬の風邪とのウイルスの違いや、夏場の環境による悪影響などがあげられます。 夏風邪が長引く理由1:ウイルスの違い 風邪は…
認知症の方への上手な対応方法は家族も守る
もし家族が認知症になってしまったら、どのような対応や心掛けが必要でしょうか。今回は認知症の方への対応の仕方や、それを支える家族のケアについてご紹介します。 認知症への対応は家族を悩ますもの 認知症は、進行具合によってさま…
自分でできる認知症チェック診断
「おかしいな?」と感じたときに、自分で認知症チェック診断をする。そんなサイトがあるのをご存知ですか?今回はこうしたチェックサイトのご紹介と、医師による診断の必要性をご紹介します。 自分で認知症をチェックする 認知症の発見…
認知症の予防につながる食習慣の改善
一度発症すると、完治が難しいとされる認知症。だからこそ、毎日の予防が大切です。今回は、認知症の予防につながる生活習慣の中から、食生活についてご紹介します。 食生活が認知症予防につながる 認知症の種類であるアルツハイマー型…
正しい理解を広める認知症サポーターとは
認知症サポーターをご存知ですか?認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、本人やその家族を支える手助けをする応援者のことです。今回は認知症の現状と、認知症サポーターについてご紹介します。 認知症の現状 認知症とは、病気…
プロポリスで虫歯予防 その理由は?
虫歯はいやなもの。歯が痛いと1日が憂鬱になってしまいます。そんな虫歯の予防を、プロポリス配合の歯磨き粉やマウスウォッシュがサポートしてくれます。虫歯予防にプロポリスが使われる理由とは何でしょうか。 虫歯予防アイテムにプロ…
風邪の季節。プロポリスで寒さに負けないからだを
風邪の季節にはプロポリスが強い味方。ミツバチが作り出すプロポリスは、寒さに負けないからだをつくります。風邪の予防に役立ついくつかの食べ物と、プロポリスサプリの効果についてご紹介します。 風邪の予防に役立つ食べ物とは? 風…
おすすめの記事
過去見た記事
おすすめランキング

自然舘のプロポリス(30粒/60粒)
(税抜8,000円)
【初回限定:おためしご購入の方】 30粒 【初回限定】自然舘のプロポリス(30粒) 初回限定 送料無料 ※初めて自然舘をご利用される方のみ対象です。 ※お一人様1個限りとさせていただきます。 ※こちらの商品のみのご注文の...

プロポリスキャンディ
(税抜600円)

蜂膠寿(プロポリス)スプレー
(税抜3,600円)

馬油プロポリス石鹸<br>(泡立てネット付)
(税抜1,900円)

王乳旬キャンディ(ローヤルゼリー)
(税抜600円)